弁護士からのFAX
弁護士からのFAXを簡単に説明すると
- 私が市役所に行ったことにより、元旦那が精神的にまいっている。←何度目? (笑)
- 再度、市役所に行かれた場合は、法的対処をする。←まさかの2回目(笑)
でも弁護士に言われると不安だったので、小山弁護士には、たまに相談していました。
私があまりお金をもっていないことを考慮してなのか
小山弁護士「直接相談に来るとお金がかかるから、簡単な質問は電話で聞いてくれたらいいからね」
と言ってくれていて、感謝しかなかった。
小山弁護士からは、「相談に行ったくらいで訴えるなんてことはしませんよ。行ってほしくないから弁護士の名前を使ってけん制しているだけでしょう。」
と言われていたから、弁護士にFAXを送りました。
と送信。
結局は、口だけの脅しで最後まで法的対処されることはありませんでした。
2回目の調停が終わった後の旦那の給料日。
アパート代、保育料を引いた金額が入金されていた。でも児童手当は入金されていなかった。
あれ? 児童手当分が入金されていない…。
何かの手違いか?
私は旦那の弁護士である岡田に電話をかけた。

岡田弁護士「払うように言っているのですが、本人が払いたくないみたいで困っているんですよね(笑)」

困っている?
「払いたくない」っていう時点でおかしいだろ。
しかも困っているのは私達ですけど。
勝手にアパート代は引くし、保育料も勝手に引くし…怒
で、払わなければいけないのに払わないってか?
理不尽極まりない奴だな。
岡田弁護士 「支払うよう伝えてはいますが、ご本人入金されない以上、僕にはどうしようもないです」
と淡々と言われ電話は切れた。
私はすぐさま、 児童手当の受取人名義を私に変える手続きをしてもらおうと市役所へ向かった。

市役所からは「こちらでは手続きは出来ないんです。」と言われ、詳しく話を聞いた。
公務員の場合は、給料と一緒に児童手当が入金されるため、変更は市役所では出来ないのだそう。
「学校で支給停止の手続きをしてからなら、市役所で変更出来ます」
と言われた。
教育委員会に行き、恩師を呼び出してもらい状況を説明した。

でも、これは大問題になるぞ。本人だけの問題じゃなくなるからな。それにしても旦那クソだな!!

子どもを養育していないのに、児童手当を受給している。
「それは不正受給になる」と恩師に教えてもらった。
公務員が不正受給しているだなんて、教育委員会全体の問題になるから言ったのだろう。

3回目の調停の書類に書いてやろう。
法律的にも私の方が正しいし、すぐに変更手続きをしてもらおう。
もう3回目の調停を迎えるとは…
私は、3回目の調停で兵糧攻めに合うことに…。