校長先生からの連絡をいただき、再度学校へ。
校長先生が待っておられ、急ぎ足で前回と同じ保健室へ向かった。
再度、児童手当の確認

校長先生が心配そうに聞いてきた。

っていうより、彼は学校を辞めたんじゃ…?


以前より顔色も良くなったしね。
先生退職宣言はウソかよ。
しかも、元気なんかい。
もう色々ツッコみたい。
私には、ずっと「精神的におかしい」だのなんだの言ってきていたくせに。
毎日元気に出勤しているとは。嘘ばっかりつきやがって。


もう一度、彼に指導しますね。


なかなか本人が手続きをしなくて…

と話していた途中…

静かに!!!
私には聞こえなかったが校長先生は足音が聞こえたらしい。
保健室のドアでしばらく耳をそば立てる校長先生。プロだな。(笑)
一旦カギを解除し、周りを見渡してから再度カギをかけなおした。
体育主任が必要な校長先生

ただ僕が勝手に喪失届を出したりすることは出来ないんです。
申しわけないですね。


生徒たちもそうですが、一番はお子さんのためにも彼が仕事を休まないことが大事だと思っていますので…。
校長先生の言葉からは、「今は彼を刺激をしたくない」ということがひしひしと伝わってきた。
なぜなら、このときは運動会が目前にせまっていて、なにより彼は体育主任だったからだ。
運動会前に来ないとか、当日休まれたり、無断欠勤はマジで困ると言った内容でした。
確かに、生徒さんや他の保護者の方のことを考えれば、しばらくそっとしておいてほしい気持ちはわかる。
通報
だけど、「県の教育委員会には言わないで欲しい、でもこれ以上の対応は難しい、なんとか穏便に」と言われても納得できなかった。
校長先生には申し訳なかったが、県の教育委員会に匿名で電話をした。
こういった場合はどうなるのか?どういう対応をしてくださるのかを聞きました。
教育委員会は「違法に間違いはないし、県として厳しく校長先生にも指導する」とおっしゃってくれた。
名前と学校名を教えて欲しいと言われた。

迷ったけど、「これ以上は校内だけで変わることはない」と判断した私は、校長先生には申し訳ないが学校名と名前を伝えた。
「学校に連絡し、厳しく指導をする」とおっしゃって下さり、期待した。
「仕事を辞めると言っていた彼が、元気に毎日仕事に行っている」ことは確認できたので、明日の調停で伝えようと思った。
しかし、あれだけ怒っていた弁護士が
まさか、あんなことを言い出すなんて…。
鉢合わせはまずいな…。