今回は、散々言われてきてうんざりシリーズをご紹介しますね!(笑)
まず、老若男女問わずこんな言葉は、現代社会を生きぬくママには言わない方がいいです。

もし、心当たりがあるのであれば、これからは言わない方がよいです。
前置きが長くなりましたが、本題に入ります。
娘が一歳を過ぎるようになってから言われるようになったのですが…



大きなお世話です。
子どもを何人授からないといけないとか、もう失礼極まりない発言ですよ!!
絶対にやめましょう。
2歳差が一番良い?!
私が当時1歳の娘と買いものに出かけていた時のこと。

基本私は、話かけられたら話かけるタイプなので

もう一歳過ぎになります。
と答えたら

可愛い時よね。
そろそろ二人目も考えていかないとね。
・・・?
ふ、二人め…。
娘を産んですぐは二人目なんて考えてもいなかったな。
それぐらい、余裕もなく毎日追われていたのだと思います。
娘もまだ小さかったので


「あーはいはい」と軽く流していたのですが、娘が大きくなればなるほど、二人目問題について言われるようになりました。
一人っ子はダメ
2歳、3歳となると
「お子さんおひとり?」と聞かれることが多くなりました。

「一人っ子はだめよ、わがままになるから」
「一人っ子はだめよ、両親が亡くなったら独りぼっちよ」
「一人っ子はだめよ、かわいそうよ」

なんなんでしょうね。
きっと言っている方は悪気なく言っているのでしょうが、言われているこちら側からすればいい気分にはなれません。

何かの事情によって二人目が出来なかったら?
ストレスの原因にしかなりません。
私の場合は、元旦那と別居をしていたので、二人目なんて出来ませんからね。
子どもの人数は関係ない
娘は

お友達に妹や弟が生まれたりすると「うらやましい」という気持ちになったんだろと思います。
私は娘に

ママはちゃーちゃんがいるから充分だよ!」と言っていました。
一人っこだからこそ時間をたくさんかけてあげられるし、してあげられることはたくさんある。
正直ツラかったです、だってできないんですもん。
望んだって。でも、前向きにそう考える様にしていました。

それに身体や経済の問題など人それぞれだと思いますし!!
悪気はないのかもしれませんが、「一方的な価値観を押しつけることは、相手に対して優しさがあるとは言えない」ということだと思います。
私は、一人っ子のお子さんには「ママを独り占め出来ていいよね」と。
大勢の兄弟がいるお子さんには「いっぱい兄弟がいるってにぎやかで幸せだね」と。
今の現状を幸せに感じるような言葉がけが大事だと思うので、そのように心がけています。
子どもの人数は関係ない。産む、産まない、子どもがいる、いないなど各家庭の事情に他人が口を出さないようにしてほしいですね!!(笑)
もちろん、実家族、義家族、親友にも同じことが言えると思います!!
小さな親切 大きなお世話ですね♪(笑)


こんにちは。
いつもインスタグラムを拝見させていただいております。
私もひとりっ子です。
理由は、私自身小さな頃からずっと一人っ子を望んでいたから。親が誰かに取られるなんて、ありえない!と思っていました。妹や弟が欲しい!という周りのお友達を見て、なぜ?!と思っていたんです。笑
今私はアラサーですが、振り返ってみても本当に一人っ子で良かったなぁと思うことづくしです。(一人っ子も兄弟がいることも結局どちらかしか選べないから、実際比較した上でどちらがいいのかはわからないのですが。笑)
むしろ今自分が将来のことを考える年齢になると、なぜ経済力の前にそもそも「子供は2人から」みたいな思想が存在するのかわからないなーと思ってしまいます、、、。
今私は未婚で子供もいませんが、さちさんの記事を拝読していると、いつだって何よりもちゃーちゃんのことを1番に考えていらっしゃって、ちゃーちゃんはそんなお母様の愛情を独り占めできてきっと幸せだろうなと思います☺️(何も知らないのにお気を悪くされたらすみません)
これからも応援しています!
コメントをありがとうございます!
いつもインスタを見て下さり本当にありがとうございます。
一人っ子さんなのですね♪しかも一人っ子を望むぐらい、ご両親が大好きで独占したかったのですね♪
弟や妹がほしいと思うのは、その兄弟に羨ましいと思う部分があるからなのかな?と思います。
確かに子どもの人数を決め付けるのはよくないですよね、私も好きじゃないです。
それに男性のお偉い方が「女性はもっと子どもを産みましょう」っていう意見を見ていると
余計に嫌気がさしますね。(笑)
そんな風に思ってくださり本当にありがとうございます。
気なんて悪くなるどころかむしろ幸せな気持ちです。
余裕がなく、ダメな母親なのに、そのお言葉が本当に救われます。
娘にもそんな風に思っもらえるように、もっともっと頑張ります!
今後ともよろしくお願いいたします。
いつも、インスタグラム拝見させてもらってます。
自分が1人っ子なので思わず目に留まりました。
今は、けっこう1人っ子家庭多いですが、私が子供の頃は
クラスに1人いるかいないという感じで、周りにも珍しがられ、母も悪気はないけど色々言われたそうです。でも、割りと強い?というか何言われても「私が決めた事だから」と動じませんでした。(身体が弱かった為、2人目は考えてなかった。頑張れば出来たかもしれないけど、その気持ちがおきなかった)私は母とは反対で、一言一言にすごく敏感になります。うちは2人いますが、3人いる友達に「子供の社会は3人から始まるんだよ。」と言われ、悪気はないんだろうけど、やはり何とも言えない気持ちになりました笑。ほんと、家庭の状況はそれぞれなので、子供何人云々は私も言わないようにしています。すみません、長々と失礼いたしました。
いつもインスタを見て下さりありがとうございます。
私のインスタでも一人っ子の方からのメッセージを多数いただいておりますが、なぜ他人の家庭に口出しするんでしょうね。苦笑
コメントを見て驚きましたが、3人から始まるんですね!!(笑)
悪気はないのかもしれませんが、がっつり嫌味にしか聞こえませんよね(笑)
気にしだすと何気ない言葉をずっと引きずってしまいますしね。
各家庭に事情があります。人に決められるものではありませんし、その家庭が幸せに暮らしているならそれが一番ですよね!!
とんでもないです、貴重なコメントをありがとうございました♪
はじめまして。いつもInstagramで投稿を拝見させていただいており、この度初めてコメントさせていただきます。
私もひとりっ子です。
母が次の出産は命に関わると言われたためです。
もうアラサーになりますが、子どもの頃はまだまだ周囲にひとりっ子家庭も少なく、さちさんのように心ない言葉を投げかけられ、母も傷ついていたと思います。
私もさちさんのように本当〜〜にいろいろ言われました(笑)
ただ、自分で自分のことを可哀想だなんて一切思ったことはありませんし、ひとりっ子で辛いと思ったこともありません。
人は人、自分は自分ですし、本当に大きなお世話ですね!!
いてもたってもいられずコメントさせていただきました。
こんな時世ですがどうかお身体ご自愛ください!
はじめまして、いつもインスタを見て下さりありがとうございます。
お母様が次の出産は命に関わると言われたと書かれていますが、今お母様がご無事でなによりです。
昔は兄弟が多いご家庭が多かったかもしれませんね、今じゃ一人っ子のご家庭も珍しくないですが、それでも他人の兄弟の人数に口に出されるかたがまだまだ多いように感じます。
兄弟の人数なんて関係ありませんし、本人が幸せと感じているならそれが一番ですよね!!
お母様は当時は傷つかれたこともあるかもしれませんが、自分の子が「辛いと思ったことがない」という言葉はなにより嬉しいお言葉だと思います♪
お気遣いまでありがとうございます。どうか、Shino様、ご家族様がいつまでも元気に幸せに過ごせますように。